こんにちわ!
★よし★です。
今日は僕の好きな食べ物をひとつ紹介します!
子供の頃、おばあちゃんの家に遊びに行くと、よく食べさせてもらった「食用菊」。
そうです、菊の花びらを食べるんです。
育った地域の慣習などもあるかもしれないので、食べたことのない方も多いと思います。
今回、買ったままの状態を撮影するのを忘れてしまったので、広告を貼り付けます。
普段スーパーであまり見かけなくても、道の駅やら産直やらで見たことがある人もいらっしゃるかもしれませんね。
黄色もありますが、僕が食べるのは紫の食用菊です。
この「食用菊」を三杯酢で食べるとめっちゃおいしいんです!
ここで「世界一センスのないYouTuber」★よし★が作成した動画をアップします(笑)
調理方法&食べ方の説明が(一応)されているので、「くだらねー」「センスねー」「つまんねー」と感じつつも、ショート動画なのでぜひ最後までご視聴をお願いします(笑)
どうでしたか?
家族から酷評されている、僕のYouTuberとしてのセンスがとってもよく表れている動画だったと思います(笑)
もしよかったら他の動画も(一応)見てやってください。
動画はともかく、僕はこの菊を食べるとおばあちゃん(故人)を思い出します。
夏休み・冬休みに帰省すると、よく知らない親戚の方々が大勢集まって宴会のごとく飲み食いして盛り上がっていましたが、その場にも必ずこの紫の食用菊が並んでいました。
で、その「宴会」の準備として、当時小学生だった僕も大量の菊の花をガクから外して花びらを取る作業を手伝っていました。
動画内にある「1」の工程ですね。
おじいちゃん・おばあちゃんは人を家に招いて料理でもてなすのがとても好きで、得意でした。
みんな喜んで食べ、満足した表情で帰っていってました。
僕もいろんな食べ物をご馳走になり、中でも印象に残っているのが「くじらの味噌汁」と「えご」、それからこの「食用菊」です。
えご(=「いご」とも言うようです)って知ってますか?
画像がないので広告で勘弁してください。
コレを酢みそで食べるんです。
僕にとっては非常になつかしい味。
これも亡くなったおじいちゃん・おばあちゃんを思い出させてくれる味です。
記事の最初のほうで「好きな食べ物をひとつ紹介します」と言っていたのに、ふたつになっちゃいましたね。
くじらの味噌汁も含めたら3つになるか(笑)
コレは、記事のタイトル考え直さにゃいかんかな(笑)
ではまた次の記事でお会いしましょう!
当ブログは「にほんブログ村」に参加しております。
ポチッと応援をお願いします!